メニュー 閉じる

太田美術館改修前に。歌麿・英泉・北斎-礫川浮世絵美術館名品展を観てきた

閉館した礫川浮世絵美術館の展示物を見られる展示会

先日原宿に行く用事があったので、ふらりと太田美術館に寄ってみた。

太田美術館

太田美術館は改修のために来年2月まで閉館だそうで。原宿の喧騒から逃げる場所がしばらくなくなるなあ。

現実逃避するにはいい場所なんだけどね。

展示されていたのは歌麿・英泉・北斎-礫川浮世絵美術館名品展

2014年3月に閉館した礫川浮世絵美術館の作品が展示されているそう。

礫川浮世絵美術館の館、医学博士であり浮世絵研究家の故・松井英男氏は、科学的に青色の研究をしていたそうで、それらの比較が面白かった。

露草や藍(本藍)、ベロ(ベルリンブルー、ベロ藍とも)といった青色絵具について詳細な分析を行っているようで、その変遷と違いが見比べられるのがいい。

そのほかにも美人画などの展示もあったのだが、歌麿・英泉・北斎の比較の中では溪斎英泉の美人画の目元がすっきりとした切れ長で、個人的には一番好き。

浮世絵の美人画って基本的にはうりざね顔だけど、中でも英泉の美人は現代風な感じがするんだよね。なんというか、ちょっと天海祐希っぽい。

他にも面白かったのは石川豊信の七福神見立宝船。七福神を全員女子にするという現代にも通じる浮世絵が。著名人の女人化って昔からやってるんだねえ。日本人変わってないわ(笑)

それと結構有名な歌川国芳の人をばかにした人だ

寄せ絵と言われるジャンルで、人が組み合って顔の形になっている物なのだが、おっさん達が組んず解れつして顔を作ってる姿がねえ(笑)

いやだって尻に顔が当たってる人とかいるんだよ!ふんどしとかなのにっ!絶対に組み込まれたくない!(笑)

なんでこんな発想になっちゃったのか分からないのがいいよねえ。国芳って何を考えているのやら。女子が組んず解れつしてるなら分かるけど、何故におっさん……

公式サイト:太田美術館

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です