自由すぎるネタの数々。落語ってなんでもありね(笑)
渋谷のCGBK!シブゲキにて開催された実験落語neo~シブヤ炎上するかも~を観てきた。
公式サイト:実験落語neo~シブヤ炎上するかも~
いやー、笑ったけど長かった(笑)19時に始まって終わったのが21時40分!
実験落語を銘打つだけ合って、新作落語の数々。というかこれは落語か?という感じのモノも(笑)
左談次はガン、円丈は認知症の疑いありと、年配は自分の病気をマクラにするという笑って良いのか悪いのか分からない感じに(笑)
まあ、笑ったけど。
松尾貴史は普通にしゃべりがうまく、関西風に演台を使った関西落語。原作は中島らもという。
百栄の落語は初めて聴いたけど、ずるい面白さね(笑)
風貌といい完全にこじらしてる感が素晴らしいなあ。
そして文蔵。風貌を活かしたネタ(笑)古典専門家の新作落語も面白いねえ。話の筋とサゲがキッチリしてるし(笑)
左談次の噺はもはや小咄集みたいだったし、円丈の落語のサゲは無言でハイハイしながら下がっていくという自由すぎる感じで、落語ってなんでもアリね(笑)
基本、古典ばっかり見てたからこうゆうのも面白いわー。
やっぱりお笑いはライブに限る。
最後のエンディングトークがぐだぐだ過ぎて、落語家は落語してないとシャイな人が多いのねって感じだったよ(笑)
実験落語neo~シブヤ炎上するかも~
CGBK!シブゲキ
2017年2月6日(月)
春風亭百栄「キッス研究会」
キスを練習する部活の噺。本当のキスはしたことがない(笑)
松尾貴史「神も仏もアルマジロ」
泊まりに行った上司の家は家庭内宗教戦争で……
立川左談次「癌病棟の人々」
入院中に見舞いに来た落語家の噺(笑)
中入り
橘家文蔵「母さん助けて詐欺」
オレオレ詐欺でかけた家はどこも変な家ばかりで……
三遊亭円丈「寄席にも奇妙な物語」
生まれてから死ぬまでが逆の世界の噺。
つまり墓場から老人として出てきて、最後は赤ちゃんになってお母さんの腹に戻るという!
なんかちょっと最後が切ない……