5mなのに思ったように当たらない!老若男女が楽しめるスポーツ
以前、千本松牧場で遊びでアーチェリーやって面白かったので、これを趣味にするのはいいかな?と思い、思い立って初心者講習に参加してみた。
若い頃は格闘技とかをやっていて、大きさを生かした接近戦タイプだったのですが(笑)歳を取り、筋力や体力も落ちたので、遠距離攻撃に切り替えるわけです(笑)
実は千本松での話は去年のことだったんだけど、最寄りのアーチェリークラブは初心者講習を必ず受けなければならず、その日程が全然合わなかったんだよねえ。
で、4月はぽっかりと歌舞伎やら文楽やらの観劇の予定がないので(笑)ここだ!ってことで参加。
弓道場には文字どおり老若男女が。お年寄りの方もビュンビュン飛ばしてる!それもなんかレベルの高そうな色々なメカニカルな機能のついた弓で!
うわー!コンポジットボウとかもあるよ!カッケー!
ってなわけですが、初心者は置いてあるひのきの棒のような初心者用の弓で練習するわけです(笑)
それにしても寒かったよ!弓道場って半分野外なので弓を持ってる手がかじかんでかじかんで。
本当は弓道をやってみたかったのだが、弓道って左利きないのね……日本の古典芸能もそうだけど、左利きには厳しいっす。
今回は初心者講習ということで、道具の身に着け方、弓の持ち方や引き方などを習い、実際に試射。
そして事故が起こらないように的に当たった矢の抜き方も教わる。これ大事。
5mの的を狙うんだけど、これが真ん中に当たらない!
まあ、最初はサイトとよなれる照準なしで討ったからでもあるんだけど、サイトの照準を調節しても当たらない。
討ってみて誤差を調節する……って感じだからねえ。
3時間みっちりやって終了。もうちょっと打ちたかった気もするんだけど、家に帰ってきたら、弓を支える右腕の筋と広背筋が痛い!
右手はマウスを使う手なのにー!そして広背筋が痛いってのは、普段仕事でPCやってるから猫背なのかもね。
猫背矯正には良さげです。
無理に引くと照準がずれるので、筋力で引くというよりも、すっと引いてそれを背中と腕で支えて射るって感じかなあ?
だから、年配の方とか俺より全然細い女性とかがビュンビュン飛ばしてたんだよね。
あとは集中力。
近年、集中力が落ちまくりで仕事しててもすぐネットとか見ちゃうので、これを養うにはいいかもしれない。
というわけで、しばらくやってみます(笑)