丸子地移動動物園の備忘録

どっこい生きてるフリーランス-東京で活動するグラフィックデザイナー『丸子地移動動物園』のブログ

ZBrush-core

粘土をこねる感覚で3Dを作るソフト「ZBrush core」を買ってみた

| 0 comments

今度は挫折せず行けるか!?とりあえず説明書も読まずになんとなく適当にボタンを押してマウスでこねこね

ネットで記事を読んで気になったZBrush core

日本販売サイト:ZBrush CORE [Pixologic]

3Dスカルプトと呼ばれる粘土をこねる感覚で3Dを作るソフト。

タブレットで引っ張ったり、押したりするだけで造形ができるらしいので、挑戦してみようかなと。

今まで幾つか廉価版の3Dソフトをいじってみたんだけど、どーもその辺はセンスがないみたいなんだよねえ(笑)

感覚的にいじれそうなので、これならやれるかな?

一番簡単に手に入れるのはWacom Intuos 3Dを買ってバンドル版をダウンロードすること

ZBrushというのが正式版なんだけど、10万くらいするんだよね。それの廉価版で日本語対応したのがZBrush core

だいたい16000円くらいで売ってるのだが、それのワコムタブレットがついて19000円くらいでアマゾンで売ってるんだよね。

前の記事で書いたけど、Prime Nowが初回発注で2000円引きだったので、それを使ってWacom Intuos 3Dを購入。

なんかビックリマンチョコみたいでどっちがおまけかわからん(笑)

とりあえずインストールしてみたのだが、ライセンス認証とかがちょっと面倒だった。

で、説明とかを読まずに適当に球体を引っ張ったり押したり適当にしてみたら、ぬらりひょんになってきた(笑)

ZBrush core

面白いなあ、これ。適当に遊んでいても結構出来るものね。ただまあ、こっから先はどうしていいのか分からないので(笑)とりあえずサイトとか本とか買って勉強してみるかな?

目標はDMMで3Dプリントしてみること!割引券もついていたしね(笑)


コメントを残す

Required fields are marked *.