Facebookって同窓会で「今俺の生活レベルはこんなもんだけど、お前らはどう?」になっているね
Facebookの「ブロゴス」で、マクドナルドの売上が悪化したとの記事が書かれていたのだが、それについたコメントがどうにも変。
記事自体は行き過ぎた効率化が逆によい顧客を追い出しているというような内容なんだけど…
マクドナルドの売上悪化に対するコメントでは無くて、「マックは食べない」だの「不味い」だのまー、「僕くらいのクラスになるとマクドナルドなんて食べないですよ。マックなんて生活レベルの低い人の食べ物ですから」的なコメントばっかついてるんだよねえ。
肝心の売上悪化に対する分析コメントとかでは無くて。30代以上の2chだよなあ。
なんなんだろ?この中流階級自慢は。基本的に低所得者叩きみたいなんばっかなんだよなあ。
Facebookの気持ち悪い部分って、30代から50代にかけての「同窓会」なんだよね。
様は久しぶりに会う同級生の生活レベルチェック。
基本的に同窓会に参加する時点である程度の地位や収入を持っていて、なおかつ、そこから同世代での序列調査になるんだよねえ。
「なんの、仕事してるの?」「えっはあ、そう」「あ、家建てたんだ、ふーん」「あ、結婚は?」みたいな。
なんか空々しくて疲れるんだよなあ。
大体、転校でもしない限り、仲がいいなら今まで続いてるしね。卒業して切れたなら切れたなりの理由があるんだよ。
そうゆうものがFacebookにも少なからずある。同じ世代での自己位置の確立。自分の位置を確認して、周りを蔑む事による自己満足。一体何と戦っているのだ(笑)
60過ぎてくると、環境も落ち着いて来るから純粋な「同窓会」になるんだろうけど。
30、40って、自分のしてきたことの結果が、そろそろ出始める頃だしねえ。
自分の立ち位置と他者の立ち位置を確認した上で「言わなくてもいい自慢」をしたくなるのは、現状が「不安」だからなのかねえ?
適当に身分や年齢隠した方が、忌憚ない意見が聞けるよなあとか思う時があるよ、ほんと。実情が分かると探り合いになるからねえ。
2 Comments
Leave a reply →