メニュー 閉じる

パレットクラブ、イラストコースの都築潤さんの講義を聴講しました

パレットクラブは聴講もできるので、次のイラストコースの都築潤さんの講義も聴講してきた。これが大変ためになった。

というわけで、聞いたことをメモったことを箇条書き。

イラストレーションはどう変わったか?

最初イラストレーションは広告デザインの人しか知らない。

60、70年代広告、雑誌

80年代アート
イラストがアートと呼ばれるようになった。

サブカル(漫画アニメ)80年代からイラストレーターと名乗る人が出てくる。

今やサブカルの人が描く絵をイラストレーションと呼ばれる

80年代コンペ

ニューペインティング

90年代
村上隆、奈良美智
イラストがアートに乗っ取られる。

イラストレーションとはなにか?

語源

イルミネーション
彩色写本(聖書を写しとる作業)

薔薇の名前(映画)見るとわかる

タイポグラフィも元になっている

タイポグラフィ+イラストレーション

定義

図版のこと

印刷物の絵の部分。複製を前提とした絵
印刷された絵

1950年代広告で使われていた

写真もイラストレーションと読んでいた。

あくまで図版を指す言葉

いかなる絵も印刷されればイラストレーションとなる

イラストレーションとは絵の性質ではなく、絵のおかれた状態を指す言葉

イラストレーション=説明
わかりやすい絵

短絡的な具象画、ただの図解

イラストレーションは短絡的な具象画という意味でアート界に揶揄されていた

イラストレーションの領域

広告デザインの専門用語

小林泰彦(イラストルポを発明した人)
ヒッチコックマガジン
小林信彦(編集長)

デザイン+イラストレーション小林泰彦と初めてクレジット

イラストーレションと誤植で紹介。誰も出版では知られてなかった。広告の言葉。

60年代広告

日本宣伝美術会
1951年発足53年公募開始

日宣美とは?
入選しないと人間扱いされない
小林泰彦

堀内誠一

グラフィックデザイン体系
1960から
5巻

イラストレーターを語る人は広告の現場にいた。だから売り込みなんてしない。

日宣美がなくなったが、イラストレーションは浸透し、さまざまな媒体で活躍。

広告以外からイラストレーターを名乗る描き手が出てくる。

本来、大学でお話になってることを2時間にまとめていただいた。大変参考になりました。

本当はもっと固有名詞も含めて興味深い話を伺ったけど、その辺は実際に講義を聞いてねってことで(笑)

知らなかったことも多々あったので、非常に勉強になった。年配のイラストレータのお話とかでピンとこないことがあったのは、今の感覚とは随分違っていたんだなあということだよね。

参考になるとお話になっていた南 伸坊さんの『私のイラストレーション史 』を買いました。

やっぱりちゃんと流れとか歴史を知っとくのは良いね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です