当時、心中ブームを巻き起こした近松門左衛門の人情物代表作「曽根崎心中」
遊女のお初と、恋仲の醤油屋の手代、徳兵衛には叔父からの縁談話が上がっていた。縁談を断った徳兵衛だが、婚礼の結納金を勝手に継母が受けってしまった為、叔父に問い詰めらる。
返金の期限前になんとか金を工面したが、まだ返金の期限まで間があった為、金に困っていた友人の九平次に貸してしまう。
お初と会っていた茶屋に酔った九平次が仲間とやってくる。そこで貸した金を期限までに返してくれるだろうか?と尋ねたのだが、九平次は金など借りた覚えはないという。
証文を突きつける徳兵衛だが、九平次は、証文に押された判は証文を作った日付けより前に落としたもので、今は違う判を使っていると言い、あろうことか徳兵衛が判を拾って証文を偽造したのだろうと難癖を付ける。
金を騙し取られた事に気付いた徳兵衛は九平次に襲いかかる。だが逆に九平次の仲間と共に袋叩きにされる。
金を取られた上に袋叩きにあい、完全に男の面子を潰された徳兵衛は、トボトボとその場を後にする。
場所は変わって置き屋の天満屋。昼間の騒動が遊女の間で話題になっている。そこへ編笠を被った徳兵衛が現れる。
外にいる徳兵衛に気付いたお初は外に出て徳兵衛に話を聞く。徳兵衛は身の潔白を証明する為に死ぬという。
天満屋の主人がお初を呼ぶ声が聞こえたので、取り敢えず徳兵衛を打掛の裾に隠して、天満屋へ招き入れ、徳兵衛を縁の下に忍ばせる。
そこに酔った九平次が現れる。天満屋の中で徳兵衛の悪口を言う九平次。それを縁の下で聞いていた徳兵衛を打掛で隠して、足で制するお初。
お初は、九平次に嫌味を言いながら、死ぬ覚悟がある事を打ち明ける。縁の下に居た徳兵衛は、それを聞き、自分もその覚悟だと、足を通じて伝える。調子に乗った九平次がお初を口説くが、お初は何度も逢瀬を重ねた徳兵衛が、そんな事をするはずがない。付き合うのはいいが、お前を殺すぞ、と脅しをかける。それを不気味に思った九平次は、他の遊女を連れて、天満屋を後にした。
天満屋に残ったお初は、店主に促されて、早寝をする事にする。真っ暗になった天満屋。
休む為に二階に上がったお初が、皆が寝静まった後に白無垢の姿で現れる。
外で待っていた徳兵衛とお初は、死に場所を求めて天神森へ向かうのだった。