丸子地移動動物園の備忘録

どっこい生きてるフリーランス-東京で活動するグラフィックデザイナー『丸子地移動動物園』のブログ

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

2022年10月17日 by 丸子地移動動物園 0 comments

なんもークタクタになって帰ってきたので飲みたい気分。
こうゆうときに行きつけの居酒屋があるのはいいねー。

いつも混んでるからとりあえず電話。名前を言うと分かってくれる。

大丈夫ですよー、ということで手洗いを済ませてそそくさと東伏見のかっぱ屋に出かける。

いつも熱燗!夏でも熱燗!神鷹がこの辺で飲めるのはここだけ?

席に着くと刺身5種盛りと熱燗2合。これ定番。夏でも定番(笑)

ボリュームあるし値段もお手頃なんだよねー、5種盛り。

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

神鷹が飲めるのはここくらいなんだよなー、他で見たことない。

神鷹の熱燗はほんと飽きない。定番という感じになってきて、俺の熱燗の基準になりつつある。

クーラーがガンガン効いてる中熱燗を飲むのもいいので夏も熱燗(笑)もちろんここ最近寒くなってきたのでやっぱり熱燗が美味い。

そしてメニューを物色。俺が天ぷら第1位に好きな煮卵の天ぷらを頼む。ここで食べる前までは春菊が1位だった(笑)そのくらい美味い。

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

ここでしか食べたことないんだけど、マジで美味い。甘辛の煮卵が天ぷらでコーティングされていて、あつあつのうちに頬張るのが最高。

一時期無くなっていたけど、最近復活してマジで嬉しい。マジモンのマジ。

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

茹で落花生。ほくほくで美味いよね。秋しか食べられないから、見つけたら買って家でも食べるんだけど、メニューにあったら頼んじゃうよね(笑)

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

穴子のフライ。天ぷらはあるけどフライは初めて。
サクサクでスナック感覚。例えがかなり悪いが(笑)ビックカツに似てる(笑)もちろん、香ばしさと穴子特有の旨味はあるんだけど(笑)

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

口直しにアスパラの浅漬け。どの部位が好き?俺は割と茎の部分だけが好き。シャキシャキと噛みごたえあるのがいいんだよね。

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

サンマの塩焼き。やっぱり秋は食べたくなるよねー。フワフワで旨味がすごい。柔らかいんだともかく。食べ応えがあった。

行きつけの居酒屋があるということはとても幸せなことだよね。東伏見「かっぱ屋」

口直しに梅水晶。コリコリとした食感と酸味と塩味が酒すすんじゃうんだよなー(笑)

というわけで、熱燗6合飲んで、これだけ食べて6000円ちょい。やっぱ安いし美味いわー。

かっぱ屋

東京都西東京市富士町4-14-15
東伏見駅北口から徒歩4分くらい。

シェリー酒樽の樽で熟成された不思議な風味の日本酒「純米吟醸 大森」

2022年10月16日 by 丸子地移動動物園 0 comments

シェリー酒樽の樽で熟成された不思議な風味の日本酒「純米吟醸 大森」

関町セラーで売っていた不思議な日本酒、
株式会社大納川の純米吟醸 大森

公式サイト:https://dainagawa.co.jp

なんでもシェリー酒の樽で熟成された日本酒とのことで、やっぱり気になるよね。

樽の香りがしっかり着いたウイスキーのような味わいの日本酒

コルクの封を開けると香り立つ樽の香り。

精米歩合は55%でアルコール分は15度。

色は琥珀色でお酒の香りはやっぱり樽の木の香り。

一口口に含むと苦味があり甘さはあまり無い。なんとなく味わいは日本酒というよりウイスキーっぽいんだよね。不思議。

つまみはフライドポテトなどの脂っぽいものを食べて飲んでみたんだけど合うね。

刺身とかよりフライとかのが良さそうだなー、相性は。

色々と個性があって面白いよね。こうゆうお酒もいいな。

スタンダード故にいつ飲んでも美味い。「吟醸 玉風味」(日本酒)

2022年10月15日 by 丸子地移動動物園 0 comments

苗場の飲み屋さんでは飲んでから、家で飲む常用の酒はこんな感じがいいな、と思っている玉風味

公式サイト:玉川酒造

イットキーとかの酒造なのね。玉風味は地元酒という感じなので新潟以外では見てないからなあ。

とても口当たりが良くて好きなんだけど、なかなか売ってない。売っていても一升瓶。

流石に一升瓶はねー(笑)

ふらっと立ち寄った越後湯沢駅の鮭コーナーみたら吟醸だけど四合瓶を売っていたので買ってみた。

スタンダード故にいつ飲んでも美味い。「吟醸 玉風味」(日本酒)

口当たりがが良く甘さがあり、後味もくどく無い

精米歩合は60%、アルコール分は15度。

香りはあまり無い感じで口に含むとほのかな甘さ。飲み口はスッキリ目でアルコール臭さはなくスルッと飲める。

飲みやすい。飲み屋さんで飲んだのは普通酒だけど、吟醸だからといって強い甘さはない。うーん、安心して飲めちゃうなこれ。

玉風味の味わい、やっぱり好き系な味なんだよなー。

値段も手軽だし気楽に飲めるのがいいよね。

こりゃ美味い。まったりとしたチョコとピスタチオチョコのコーティング。PARMダブルチョコ&ピスタチオ。

2022年10月14日 by 丸子地移動動物園 0 comments

こりゃ美味い。まったりとしたチョコとピスタチオチョコのコーティング。PARMダブルチョコ&ピスタチオ。

コンビニで購入したPARMダブルチョコ&ピスタチオが美味い。

ピスタチオ関連はつい買っちゃうんだよねえ。今あんまりミントチョコ無いし(笑)

パリッとしたチョコの下にピスタチオチョコのコーティング。

さらにアイス自体にはピスタチオペーストが練り込んである!うーん、嬉しい。

こりゃ美味い。まったりとしたチョコとピスタチオチョコのコーティング。PARMダブルチョコ&ピスタチオ。

なんか味の濃そうなイメージだけど、そんなに濃くなく食べやすい甘さ。そしてしっかり香ばしいピスタチオの味。

やっぱりパルムのアイスは美味いなー。

先日新潟方面に行ったら「ホワイトロリータ」までもがアイスになっていた話

2022年10月13日 by 丸子地移動動物園 0 comments

先日、新潟の方に行く用があって、そっちのコンビニに入ったら、ブルボンのホワイトロリータまでもがアイスになっていた。

先日新潟方面に行ったら「ホワイトロリータ」までもがアイスになっていた話

公式サイト:ブルボン

ルマンドがアイスに丸ごと入っているのはもはや当たり前だけど、まさかホワイトロリータまでもが入っているアイスが出てるとは知らなかった!

食べてみるとホワイトロリータらしくミルク感のかなり強いアイス。

ルマンドより硬さはないので食べやすく、中のホワイトロリータは馴染んでる。

あ、普通に美味い。ミルク風味好きだからかなりいい。

相変わらず一列一本の四列仕様なので、一個食べると腹がいっぱいになる(笑)

次はアルフォートあたりをアイスにしそうだなあ(笑)