主演三人は素晴らしいの一言
連休中、「アナと雪の女王 吹替版」みてきた。実はリベンジ。一度目はふらっと観に行こうと思ったら満席、今回も夕方の会まで満席……どんだけ人気なんだ。
ディズニー映画観たのは、実は「美女と野獣」以来。3Dになったディズニー映画って実は初なんだよねえ。
前評判の通り、吹替は素晴らしいかった!
これと「パシフィックリム」は吹替版も観た方が絶対にいい!
アナの神田沙也加やエルサの松たか子は勿論の事、オラフのピエール瀧が本当にいい。というか、ピエール瀧目的で吹替観に行ったのだが(笑)
後で英語版をyoutubeで観たけど、ピエール瀧の方がオラフらしい。
雪だるまという無機質さがピエール瀧の口調にあってるんだよねー。だって鼻が貫通しても、頭と胴と尻がバラバラになっても「ウフフフ」とか笑ってるキャラだからねえ。ある意味狂気を感じる(笑)
神田沙也加と松たか子も歌がうま過ぎる。
個人的には「Let it go」は、劇中歌の松たか子バージョンの方が好きだなー。
海外映画だなーと思える「間」の無さ
ストーリーはともかく海外映画だなーと、思ったのは間の演出の無さ。緩急ってものが無くてガンガン進むもんで、すげー早く終わった気がする。
ある意味、退屈している暇が無いんだけど、その分感情移入しにくい。
アナがハンス王子に惚れるのも急だし(まあ、これは後で響いてくるけど)、エルサが城を飛び出す理由も、「え?それ?」って感じだし。
何より「Let it go」の有名なシーン、エルサが立ち直るシーンなんだけど、それが早いだよねー。
「立ち直り早!」って感じで。
同じ様なシーンが「かぐや姫の物語」でもあるけど、かぐや姫は悩むし、立ち直るまでの過程ってものがあったけどねえ。これが合理的な西洋的な考え方か。
最近歌舞伎とか日本の古典を見過ぎているせいか、間が全く無いのはどうもねえ。余韻がなくて何も残らないんだよなー。ほんと、終わった後、ピエール瀧のオラフだったよ、印象(笑)
ディズニー映画に最早男は存在感なしなの?
こっからはややネタバレになるので、気になる人は読まない様に。
何と言うかディズニーのマーケティングには、男は最早いらない存在なんだな。まあ、女性と子供に付いて行く存在で(笑)
以前から添え物的であった男性キャラは、最早不要の存在になってしまった。
最後にアナもエルサも勝手に立ち直るんだよねえ。真実の愛が解決の糸口なのだが、その愛を与える存在が、男の役割ではないという……
キーマンかな?と、思ったクリストフも、実際は対して役に立たず、ソリを貰って喜んてる始末。
アナを裏切るハンス王子も、とってつけた様な裏切り方で、え?シナリオライター途中で変わった?とか思っちゃった。
他に裏切る機会があり過ぎて。もうちょっと含みがあるキャラなら良かったんだけど……
それに悪役としては、あまりに小物過ぎるんだよねえ。
これまではとりあえず王子とかのキスで大団円とかだったけど、全くもって絡みが弱いんだよねー。元々そうゆうものだとしても、そこまで邪険にしなくても……とか思ってしまった(笑)
やはり女性が主役の時代か。
ディズニーランドは女子と子供が主役で、お父さんは財布であり、荷物持ちなんだな……とか、シミジミと思ってしまう(笑)男子には優しくない映画でした(笑)