ハマる機織り体験、生糸の作り方を見れば高いのも分かる
牧之通りに行ったので、近くにある「塩沢つむぎ記念館」に行ってみた。
1階は塩沢の織物の展示と販売、2階は機織り体験と、生糸、麻の作り方の解説。
解説を受けたい場合は、受付で200円を払って上に行く。
受付の人が、生糸、麻の作り方を丁寧に教えてくれた。確かにこれだけの工程を踏んでいたら高いのも分かる。
説明を受けた後、「機織り体験してみませんか?」と言われたので、やってみる事にした。
3cm織って300円。大体15分で出来るそう。
縦糸はすでに機織り機にセットされているもから選び、横糸は自由に変えられる。
で、実際にやってみたのだが……
楽しい!バタンバタンと織るのが楽しい!
縦糸が並んでいる状態の機械に横糸を付けた木の板を滑らしる。反対側でキャッチしたら、キャッチした側の足を踏むと、縦糸が入れ替わる。
こうすることによって、縦糸と横糸が交互に織り込まれるんだよね。よく出来てるわー。
3cmまでなのに、ハマってしまってオーバーしてしまった(笑)1cmオーバーするごとに70円加算。
織りあがった生地
面白いなー。こういった繰り返し作業は無心になれるからいいね。
単純作業と言っても、横糸縦糸に元々色が付いていて、それを織り込む事により、模様が出来上がるというものもあるので、熟練の技術が必要。
だってちょっとでもずれちゃうと、模様にならなくなるからねえ。
ともかき機織り体験は面白い。なんでもストール作って帰った人もいるらしいよ(笑)