公演されるのは実に30年振り!主要人物が出てこない加害者の会な話
12月の文楽公演を国立小劇場で観てきた。
演目は伽羅先代萩と紙子仕立両面鑑。
伽羅先代萩は歌舞伎も観たので、感想は後ほどまとめて。
紙子仕立両面鑑 大文字屋の段
紙子仕立両面鑑は実に30年ぶりに公演された演目で、ジャンル的には心中ものなのに、最終的には心中しない。だからあまりかかることが無かったらしい。
しかし、今回かかった大文字屋の段は、かなり良くできた話で、人間ドラマとしては現代でも通じるシナリオ。
この段だけ観ても話の流れは分かるようになっているし。
大文字屋の段は、主犯の二人(心中をしようとした助六と揚巻)は出てこない。
助六と揚巻は駆け落ちの末、なんと関所破りをする。つまり、犯罪者だ。
身内から犯罪者を出してしまって、世間からも批難されている。
その犯罪者達をどうするか?という話を助六の縁者が話し合う。
それは、助六の妻・お松、お松の兄・栄三郎、二人の母・妙三、そして助六の父・助右衛門。
つまり加害者親族の会。
これがなかなか酷い話なんだよねえ。
最初、助右衛門は出てこない。
そこで、話し合われたのはなんと妻お松を身売りして揚巻を身請けする金を作るというもの。
揚巻を身請けすれば、助六の免罪になるのではないか?という話。
というのも、栄三郎は助六の父、助右衛門に以前、大変世話になったからなんだけど、それで妹を売って浮気相手を助けるって
……えー!?だよねえ。
お松も自分が至らなかったからとか言って納得しちゃってるし(笑)
いいの?それで?
やっぱりそれは良くないって事で、後で登場する助右衛門が金を出して揚巻を身請けする事になるんだけど。
と言うのも、お松がまた出来た嫁で、舅の助右衛門を実の父のようにうやまったからで、助右衛門としても、お松に対して情があるんだよね。
とりあえず一旦はお松とすは離縁して、揚巻を助六の妾として囲い、頃合いをみてお松と復縁する事に話がまとまるんだけど……
詰まる所、ここまですればいくら馬鹿な助六でも反省するだろうという期待値(笑)
いいのか?それで(笑)
大文字屋の段は、お松に横恋慕した番頭が、お松を拐かそうとしてバレるという、おまけのドタバタ喜劇で終わるんだけど、それは本当に落ちをつけるためのオマケみたいなもん。
真面目に生きる人が割りを食う、世の中そんなもの
助六と揚巻の駆け落ちは、世間の話題になってしまい、誹謗中傷を受けて、親族は皆肩身の狭い思いをしているのに、最終的には2人を助ける為に奔走するという……なんとも理不尽な話だよ、本当。でも、現代でもそうゆう話はいくらでもあるんだろうねえ。
今なんてあっという間にネットで拡散されるだろうしねえ。
だから、妙にリアリティーのある話なんだよね、この話。
でも、こんなに周りが頑張っているのに、ほとぼりが冷める頃、また何かやるんだろうなあ、当事者は(笑)
性根はそんなに変わるもんでもないしね……ほんと、真面目に生きると報われないよね(笑)
12月文楽公演(国立小劇場)
2014年12月
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
竹の間の段
御殿の段
紙子仕立両面鑑(かみこじたてりょうめんかがみ)
大文字屋の段