新幹線のグリーン車や満員電車のベビーカー。世間に提示するのは良いけれど…
どうも、齧歯類のゲッシーです。齧歯類だからゲッシーって安直ですね。元気ですか?人類。
さて、今日のお題。「自分の正義を精査しないで公に言えてしまう世の中」。
最近Twitterやらブログやらで自分の正義を公表して炎上するパターンが多いっすね。
有楽町火災の時に新幹線が混雑したからグリーン車にお年寄りとか乗せなよ!とtweetした人や、満員電車でベビーカーを邪魔にするな!とブログに書いた人とか、ここ最近ではどっかの大学教授が秋葉原のミルクスタンドでSuicaが使えないのは、JRとの談合だ!とかね。
TwitterやFacebook、ブログなど、自己表現が出来る機会が増えた訳だが、
自分の考えをちゃんと精査せずにそのまま脊椎反射でのたまってしまうケースが多いね。大学教授ですらそれかよ。
昔はこうゆう話はとりあえず身近な人と話し合ったりして、内容をブラッシュアップしてから公にしたりしていた訳だけど、スマホなどの発展のおかげで、誰に相談する事無くそのまま発信できる様になってしまったんだよねえ。
たとえ正しい事だとしても、言い方とかがあるわけで。そうゆう事って人に話す事により、より精度が増していく事になるんだけど、その手間をすっかり飛ばしてしまうから、意図が伝わらないで炎上する……なんて事が起こったりもする。
特にTwitterは140文字という制限があるから、要約した部分等が大事だったりする事があるんだよね。
正義の話って、多少回りくどく、遠回しに言った方が良い場合がある。結局、人それぞれ価値観があったりするし、正義の話は人の根源をなしている部分に触れてしまう事もあるからね。
言わぬが花って事もあったりで……
あとね、行った正義を誇示すると鼻につく……と言う事があるんじゃないかな?と思える事がある。
どうゆう事かというと、正しい事をTwitterなどで「こんな事をしたよー!偉いでしょ?」とつぶやくと、「なんだこいつ、偉そうに!」という反応があるんだよね。様は偽善的に感じてしまう人がいるって事で。しない善よりする偽善なんだけど……
良い事したー!褒めて褒めて!って事なのかもしれないけど、それはクローズドな空間でした方が良い。
その人と成が分かっていれば、そうゆう事も許容できるんだけど、Twitterは公共なんだよ。フォロワーだけが見る訳じゃないからねえ。世の中には色々な人がいるわけだから。
というわけで、齧歯類のゲッシーでした。
次も出てくるのか?ゲッシー(笑)
いや、なんか落書きしてたらいい感じにやさぐれたので(笑)
ゲッシーは齧歯類だけど、何の齧歯類なんだろう?ネズミっぽくはあるんだけどね。