丸子地移動動物園の備忘録

どっこい生きてるフリーランス-東京で活動するグラフィックデザイナー『丸子地移動動物園』のブログ

本当に小さなファミコン「ニンテンドークラシックミニ」

| 0 comments

ファミコンと言えばこの造形!コレクションアイテムとしてはたまらない!

予約していたニンテンドークラシックミニが着いてたので早速遊んでみた。

ニンテンドークラシックミニ
3DS LLと比べてこの大きさ。

公式サイト:ニンテンドークラシックミニ

うっ!小さい!コントローラーも小さい!

でも、全然プレイできる!

ニンテンドークラシックミニ

相変わらず斜めは入れづらい(笑)が、ABボタン同時押しはやりやすい(笑)

ファミコンやっていておもったのだが、十字ボタンは押していると指が痛くなるのも再現されている(笑)

コントローラーが小さくて、やりやすくはないが、スマホなんかの疑似コントローラよりは全然やりやすいかな?

それにやっぱりこのデザインだよねー。

コントローラ小さくてもファミコンに刺さらないとぐっとこないよね(笑)

モニターを選べたり、ディスクシステムのロード時間までも再現されたこだわり

スイッチをカチャッと入れると電源が入り、リセットボタンでゲームセレクトに戻る。

モニターの種類が選べるのが面白い。

ニンテンドークラシックミニ

特にアナログテレビモード。

あえてぼかしてる(笑)見づらくしてる(笑)

そしてディスクシステム系のゲームは、ちゃんとディスクシステムの起動画面が!

ニンテンドークラシックミニ
てーててててて、てててーててててーてーてーてててー!の音が!

そしてゲームを始めると読み込み時間までもがっ!

つっぱり大相撲とかはプレイしてると段々時間とともに画面がちらつき、かけてくる!

フーフーしたくなるこの衝動はファミコンネイティブゆえ(笑)

とは言いつつも4個まで保存できたりとやりやすさもあり便利。

接続もHDML接続でつなぐだけだし、電源もスマホの充電器でいいしね。

オールドゲームはこんなに理不尽だったっけか?

いくつかプレイしてみたが昔のゲームはこんなに理不尽だったっけか?(笑)

忍者龍剣伝は序盤から敵がハメてくるし、ダブルドラゴンはABボタン同時押しなのに落ちたら一発死に(笑)

ニンテンドークラシックミニ
ダブルドラゴン…
ボスが強すぎ。

アトランティスの謎に至っては、玉が当たっても敵は死なず、その玉が爆発したら敵を倒せるという難しさ。

序盤から死にまくりですよ(笑)

それでもやっぱりプレイしてるとトランス状態になっていくのはオールドゲームの凄さだよねえ。

まあ、息抜きにプレイしてストレスたまるんだけどね(笑)

ニンテンドークラシックミニ
ファミコンと親父の機嫌から学んだことは、世の中は理不尽

ニンテンドークラシックミニ
バンゲリングベイとかスペランカーがやりたいので、第二弾も希望(笑)


コメントを残す

Required fields are marked *.